金魚の水槽、白濁り大幅改善!透明度復活!

先日の記事で書いた白濁りが発生し、危機的な状況にあった我が家の水槽ですが、地道な努力を重ね、元の状態にほぼ戻りつつあります。

※原因は外部ろ過装置のフィルター新品交換です。

これが白濁り発生当初の写真です。あまりの濁りのため、奥の方が全く見えません。

外部ろ過装置(Lサイズ)を2台設置しました。

外部ろ過装置のLサイズを2台設置後、3日後の写真です。
少しずつ、濁りが取れ始めているのがわかります。

バクテリアの定着に影響が少ないよう、1/4水交換をほぼ毎日し、餌の量を減らしました。

1週間後、細かな水交換の成果とバクテリアが定着し始めたのか、白濁りが大幅に改善しました。若干黄色っぽいですが、透明度はほぼ以前の状態に何とか復活です。

外部ろ過装置内に「濾材」を投入し、プチ対策!

フィルター交換は、一気にバクテリアがいなくなってしまいますので、要注意ですね。アクアリウムを趣味にしている方が口々にいうバクテリアの重要性を、身を持って学びました!

次回以降の対策として、今回から外部ろ過装置内に「濾材」を入れていますので、フィルター交換の際に少しはバクテリアが生き残るのではないかと思います。また外部ろ過装置を2台設置していますので、フィルター交換時期をずらしながら作業を行なえば、水槽への影響が少なくなる筈です。

アクアリウム奥が深いですね。一歩一歩、また学んでいきたいと思います。

>>> 1年後の金魚たち



About ススム 130 Articles
パソコン通信時代からのネットユーザーです。 SNSの普及と共にブログ時代の終焉を感じ、長い間放置していました。 最近友人に刺激され、8年振りにブログ更新再開! 自分がやってきた事・やっていきたい事を書きます!

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)