男の料理&レシピ | ススムのレシピ

男の料理&レシピ

男の料理&レシピ

レコルトのエアーフライヤーで作る油を使わない「サーモンフライ」

どーも、ススムです。今日は、レコルトのエアーフライヤーを使って「揚げないサーモンフライ」を作ります!レコルトのエアーフライヤーの紹介記事は下記を参照してください。エアーフライヤーを使えば、油を使わずにカリッと仕上げることができるので、ヘルシーでとっても健康的。揚げ物が好きだけどカロリーが気になる方にはピッタリの調理法です。しかも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね! (adsbygoogle...
男の料理&レシピ

50円以下レシピ。おやつやお弁当にも最適。レコルトのエアーフライヤーで「揚げない皮付きポテトフライ」

どーも、ススムです。以前、レコルトのエアーフライヤーのレビューをしましたが、この製品は本当に便利で我が家では欠かせないほど重宝しています。今回はこのレコルトのエアーフライヤーで作った「揚げない皮付きポテトフライ」のレシピを記事にしたいと思います。エラーフライヤーを使えば、揚げずに簡単にヘルシーなポテトフライができます。50円以下で作れるおつまみやおやつ、お弁当にもお勧めなこのレシピ、ぜひ作ってみて...
男の料理&レシピ

男のレシピ!日清ラ王で作る「ピリ辛味噌ホルモンの豚骨醤油ラーメン」

どーも、ススムです。今日は、久し振りに男のレシピシリーズの投稿で「ピリ辛味噌ホルモンの豚骨醤油ラーメン」をご紹介します。このラーメンは、横浜で人気のラーメン店「半蔵」のもつラーメンを、自宅で手軽に再現したものです。ベースとして選んだのは「日清ラ王」の豚骨醤油味。これだけでも充分に美味しいのですが、半蔵のように、このラーメンにモツをトッピングし、再現していきます。材料にはボイルされた白モツを使います...
男の料理&レシピ

我が家のお気に入りエアーフライヤー「レコルト エアーオーブン RAO-1」の使い勝手や特徴を詳しく紹介!

どーも、ススムです。エアーフライヤーは、健康的な調理方法として注目されており、多くの人々が活用しています。我が家も、健康志向のためにエアーフライヤーを導入しました。この記事では、我が家の家で愛用しているエアーフライヤー(レコルト エアーオーブン RAO-1)の使い勝手や特徴について紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});エア...
キャンプ料理

男のレシピ!メスティンで「ホルモンとタケノコのステーキソースご飯」

どーも、ススムです。今年の「男のレシピ」コーナーは、自分自身がキャンプにハマっているのもありまして、キャンプ飯のレパートリーを増やしていきたいと考えています。中でも最近はメスティン飯にハマっていまして、なるべく簡単に作ることができ、低コストで楽しめるキャンプ料理を紹介したいと思います。初回はメスティンで作る「ホルモンとタケノコのステーキソースご飯」です。【作り方】ホルモン(ボイル)、竹の子の水煮(...
男の料理&レシピ

男のレシピ!100円以下で作る節約料理!かつ丼風コロッケ丼

どーも、ススムです。今日の男のレシピは、コロッケを使った節約料理で「カツ丼風コロッケ丼」です。調理方法もとても簡単で、玉ねぎとインゲンを炒めた後、麺つゆと玉子でコロッケを綴じるだけの簡単レシピです。材料代も100円掛からず出来ますので、お財布にも優しいながら、見栄えもする節約レシピです。ぜひ、お試しあれ~。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push...
男の料理&レシピ

男のレシピ!鶏だしの効いた手羽先ラーメン

どーも、ススムです。夕ご飯で食べた手羽先を利用して、ラーメンを作ってみました。家族が食べ終わった手羽先の骨をキッチンバサミで砕いて30分程煮込み、1日放置して鶏だしのエキスをたっぷりと抽出したスープを元にしています。その後、醤油や塩・砂糖・生姜・ニンニク・玉葱などを加え味を調え、鶏だしスープは作りました。食べ終わった手羽先の骨を原料としていますので、まず普通に手羽先を食べて楽しみ、その後ラーメンに...
男の料理&レシピ

男のレシピ!市販のバンズと冷凍コロッケでファーストフード風「コロッケバーガーセット」

どーも、ススムです。本日の男のレシピは、スーパーでハンバーガーで使用するバンズが20%OFFで売っていましたので、今回はファーストフード風コロッケバーガーセットを作ってみました。購入した食材は、バンズと冷凍コロッケ、そして添え物となるフライドポテトです。ハンバーガーを作ろうとも考えたのですが、ハンバーグは捏ねて焼くまでが手間がかかりますので、今回は簡単に作れる冷凍コロッケを使用します。作り方はとて...
男の料理&レシピ

男のレシピ!業務スーパーの30円生麺で『野菜たっぷりタンメン』

どーも、ススムです。今日は業務用スーパーで販売されている30円の生麺で、『野菜たっぷりタンメン』を作りました。業務用スーパーで販売されている『ちぢれ麵』です。中華麺ならではの絶妙な『かん水』臭さと、弾力のある麺のコシが30円とは思えないほど、とても美味しい麺です。個人的には細麺ながら生麺では一番好きな麺かもしれません。この麺をたっぷりのお湯で茹で、自作のスープと炒めた野菜を合わせれば、『野菜たっぷ...
男の料理&レシピ

ヌードルメーカーで「海老鶏しおラーメン」

どーも、ススムです。本日の男のレシピは、フィリップスのヌードルメーカーで製麺作りをし、自家製スープと混ぜ合わせた「海老鶏しおラーメン」のレシピを紹介します。我が家ではお馴染みのヌードルメーカーに、いつものように『強力粉・水・卵・重曹・塩』をセットし製麺します。水分量を間違えたのか、麺が少し縮れ気味になってしまいました。僅か10分で製麺完了。さすがはヌードルメーカー。ラーメンの具材は『鶏胸肉・ゆで卵...
男の料理&レシピ

竹串が焦げない!ヘルシオレシピ!「砂肝の焼き鳥」

どーも、ススムです。本日もまたまたヘルシオレシピの紹介です。今回はスーパーで200円で購入した『砂肝』を使って、焼き鳥を作ってみました。通常、レンジやガスコンロのオーブンで焼き鳥を作ると、問題になってくるのが竹串です。竹串に刺した状態でオーブンにかけると、串が焦げてボロボロになってしまいます。それを回避するためには『お肉だけ火を通してから再度串に差し直す』か『竹串を水に付けアルミホイル等で更に巻い...
男の料理&レシピ

ヌードルメーカーで製麺!本格的自家製生ラーメン作り

どーも、ススムです。今日の男のレシピは『製麺&ラーメン作り』です。・・・と言っても、本格的に小麦粉を捏ねるところから作る訳ではありません。以前に購入したヌードルメーカーを使っての簡単製麺&ラーメン作りです。このヌードルメーカー、私がネットショッピングで購入した時は5千円前後だったのですが、最近値段が少し高騰したのでしょうか。現在は1万円付近で販売されています。私が購入した時よりは高くなったものの、...
男の料理&レシピ

調理時間約10分!ヘルシオで揚げない「チキンカツ」のレシピ!

どーも!ススムです。本日のレシピはヘルシオで揚げない「チキンカツ」です。ヘルシオを購入すると付属する説明書にも紹介されている人気のレシピで、油を全く使いませんので、とってもヘルシーです。材料●鶏むね肉 × 2枚●塩・胡椒 少々●パン粉 多め●卵 × 2個<作り方>1.パン粉をフライパンで、焦げ目がつくまで炒めます。2.食べやすい大きさに鶏胸肉を切り、塩コショウを振り、下味をつけます。3.溶き卵に鶏...
男の料理&レシピ

調理時間5分!ヘルシオで簡単にケンタッキー風チキンを作るレシピ

美味しさの秘密はスパイスのフレーズで有名なケンタッキーフライドチキン。クリスマスや誕生日にパーティー、最近ではお正月にまで食べる定番のメニューですが、無性にこのチキンを食べたくなることはありませんか?今回はウォーターオーブンで有名なシャープのヘルシオを使って、ケンタッキー風のチキンを簡単に再現するレシピをご紹介します。インターネットにはケンタッキーの味を再現しようと、何十種類もスパイスを使う本格的...
男の料理&レシピ

潮干狩りで収穫した『あおさ』でパスタを作ってみた!

どーも、ススムです。無料で潮干狩りができる金沢八景『海の公園』先日、金沢八景の海の公園に潮干狩りに行ったのですが、貝の収穫量があまりに少なかったので、浜辺に打ち上げれられていた「あおさ」を一緒に持ち帰ってきました。浜辺に打ち上げられているあおさは、大量の砂を含んでいる為、下処理として砂抜きをしてあげる必要があります。下処理と言っても、ボウルとザルで何度も何度も水洗いするのですが、あおさに大量の砂が...
男の料理&レシピ

鶏もも肉を買ったので、自作の焼き鳥&タレを作ってみた!

今日は鶏もも肉を買ってきたので、焼き鳥を作りました。お肉を3㎝程の大きさに切って、串にドンドン刺していくのですが、30本ともなると思ったより時間がかかる作業でビックリしました。※30本で約1時間30分程、ちょっとした大掛かりな料理です。ヘルシオで焼くか、フライパンで焼くか迷いましたが、ヘルシオだとお肉から余計な脂が出て、お肉のジューシーさが欠けてしまうので今回はフライパンにする事にしました。自作の...
男の料理&レシピ

発酵なしの、自作ピザを作ってみた!

今日の晩御飯は、久々の自作ピザです。ピザ生地からコネて作りました。薄力粉多めの発酵なしのピザ生地です。これから焼きます。さてさて出来上がりはどーなるかな?!<ピザ1人前>強力粉30g薄力粉70g塩 ひとつまみ砂糖 小さじ1杯オリーブオイル 小さじ1杯具材 ケチャップ、玉ねぎ、イカ、あさり、ハム、豚バラ肉、ウィンナー