モバマガ編集部 | ススムのレシピ

モバマガ編集部

モバマガ編集部

ドコモのhome 5Gが値上げ!他社への乗換も検討しましょう。

モバマガ編集部のススムです。NTTドコモが提供するホームルーターサービス「home 5G」が、2025年7月1日より月額料金を改定することが発表されました。現行の4,950円から5,280円へと、330円の値上げとなります。この改定は既存ユ...
特集

povoのデータ無制限で固定回線化!月200~400GB利用での体感レポート

月300GB以上消費するヘビーユーザーが、povoを固定回線化利用。モバマガ編集部のススムです。今回の特集記事はpovo2.0のデータ使い放題をトッピングを購入し、固定回線利用してみましたので、実際の体感をレポートします。povoのトッピン...
特集

DoCoMoHOME5Gをこれから使用する方へ。3年間実際に利用したリアルな感想

モバマガ編集部のススムです。先日も記事にしましたが、DoCoMo HOME 5Gを契約して3年が経過し、「月々サポート」の1,100円割引が終了するのに伴い、新たな移行先を模索していました。最終的に選んだのは、基本使用料0円で話題の「pov...
特集

DoCoMoのHome5G割引終了に伴い、povoの固定回線化を検討

モバマガ編集部のススムです。2024年2月でDoCoMoのHome 5Gにおける「月々サポート」が終了することになりました。これによって、今までは月々3,900円弱で利用できていたサービスが、3月からは割引なしの約5,000円に跳ね上がりま...
モバマガ編集部

自動画像リサイズ機能で作業効率大幅アップ!WordPressプラグイン「Imsanity」の紹介と使い方

はじめにどーも、ススムです。今回は、当サイトのWordPressに新たに導入したプラグイン「Imsanity」について、覚書としてブログ記事にまとめました。WordPressを使っていると、画像のサイズが大きすぎてページの読み込みが遅くなり...
特集

3COINSで販売中のモバイル製品「タッチパッド付Bluetoothキーボード」をレビュー!

モバマガ編集部のススムです。今回は3COINSの「タッチパッド付Bluetoothキーボード」をレビューしたいと思います。タブレットやスマートフォンをパソコンのように使いたいとき、外付けキーボードとマウスを持ち歩く不便さに悩む人は多いと思い...
特集

日本通信が20GB1,390円のプランを投入。楽天モバイルが最強で無くなった日。

モバマガ編集部のススムです。今回は格安SIMの老舗「日本通信」から新しい料金プランが発表されましたので、解説したいと思います。日本のモバイル市場は、新しい料金プランが次々と登場し、常に進化を続けています。その中で、特に注目を集めているのが日...
モバマガ編集部

月額770円!3GB音声付プランでは日本最安値!HISモバイルの魅力を徹底解説

HISモバイルの自由自在プラン:日本一安い音声付き3GBプランを徹底解説!モバマガ編集部のススムです。今日は、HISモバイルの「自由自在プラン」についてご紹介します。このプランは、旅行会社大手のH.I.Sと日本通信が提携して提供している格安...
モバマガ編集部

U-NEXTの月額利用料込で最大30GBを夫婦でシェア!映画やドラマをお得に楽しみたい方は「y.u mobile」一択。

y.u mobileの魅力とおすすめプラン:特に注目のシェア U-NEXTプランモバマガ編集部のススムです。今回は、格安SIMのy.u mobileをご紹介したいと思います。y.u mobileは、ドコモ回線対応の格安SIMサービスで、特に...
モバマガ編集部

3ヶ月に1回ギガが支給される一風変わったサービス「NUROモバイル」を解説!

NUROモバイルの詳細についてモバマガ編集部のススムです。NUROモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する格安SIMサービスです。特に「Gigaプラス」という他社のMVNO業者には見られないサービスを提供しており...
モバマガ編集部

BIGLOBEモバイルの魅力とおすすめポイント

BIGLOBEモバイルの最大の特徴「エンタメフリーオプション」モバマガ編集部のススムです。BIGLOBEのエンタメフリープランは、デジタルエンターテインメントを心ゆくまで楽しむための革新的なサービスです。このプランの最大の魅力は、動画や音楽...
モバマガ編集部

格安SIMの雄!日本通信の「合理的プラン」を徹底解説!

モバマガ編集部のススムです。今回は日本通信の格安SIMについて、以下の情報をまとめました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});特徴:日本通信SIMは、月額料金が安いことが大き...
モバマガ編集部

携帯の雄ドコモのサブブランド「ahamo」を徹底解説!

ahamoについての完全ガイド:あなたにぴったりかどうかモバマガ編集部のススムです。今回はNTTDoCoMoの提供するオンライン専用ブランド「ahamo」について、徹底解説します。ahamoは、NTTドコモが提供する革新的なモバイルサービス...
モバマガ編集部

3つのプランで様々なニーズに対応!auのサブブランドUQMobile

モバマガ編集部のススムです。今回はauのサブブランド「UQMobile」について徹底解説します。スマートフォンの利用が日常生活に欠かせない今、通信品質とコストのバランスが重要視されています。そこで注目されるのが、UQモバイルです。auのサブ...
モバマガ編集部

ヤフーやLINEを堪能するなら、ワイモバイル一択

ワイモバイル:高品質な回線をお手頃価格で利用する方法目次はじめにワイモバイルの特徴LYPプレミアムとEnjoyパックの特典料金プラン割引サービス1GB未満の月はさらに割引おすすめユーザー通話料金とデータ通信の追加料金速度制限時の条件結論はじ...
特集

これ1つでOK!イオン銀行がネット銀行で最強な理由を徹底解説

イオン銀行が最強のネット銀行である理由モバマガ編集部のススムです。ネット銀行は、多様なサービスを提供し、激しい競争の中で顧客の支持を得ようとしています。そんな中、筆者が様々なネット銀行を試してみて、最も使いやすいと感じたのがイオン銀行です。...
モバマガ編集部

データシェアが特徴の格安SIM「IIJmio」をまとめてみた

IIJmioの特徴と最新情報モバマガ編集部のススムです。今回は格安SIMの老舗IIJmioを徹底解説したいと思います。IIJmio(みおふぉん)は、日本の仮想移動体通信事業者(MVNO)として、多様なプランと革新的なサービスを提供しています...
特集

イオングループの小型食品スーパー「まいばすけっと」で使える決済方法まとめ

1. まいばすけっとの魅力と特徴と利用する客層モバマガ編集部のススムです。今回はイオングループの「まいばすけっと」を解説します。「まいばすけっと」は、イオングループが運営する都市型小型食品スーパーで、多くの魅力的な特徴を持っています。その立...
モバマガ編集部

業界最安値でデータつなぎ放題!mineo(マイネオ)の紹介

mineoとは?格安スマホサービスの魅力を徹底解説モバマガ編集部のススムです。今回は格安SIMの老舗mineoについて、徹底解説します。筆者も利用している格安IMですので、実際の使用感含めリアルに解説します。mineoは、関西電力グループの...
モバマガ編集部

ソフトバンク、LINEMO(ラインモ)の料金プランがリニューアル。

LINEMOの新料金プラン:ユーザーに優しい選択肢モバマガ編集部のススムです。今回はソフトバンクのオンライン専用プラン「LINEMO」を徹底解説します。2024年7月下旬、LINEMOは新たな料金プラン「LINEMOベストプラン」と「LIN...
モバマガ編集部

2024年6月30日で、povo2.0の「#ギガ活」終了

povo2.0の「#ギガ活」終了:ユーザーに衝撃と新たな選択肢の提供povo2.0の「#ギガ活」は、日常のさまざまなお店やサービスの利用でデータ容量(ギガ)がたまる便利なサービスとして、多くのユーザーに支持されてきました。しかし、2024年...
特集

コンパクトで軽量なポータブル電源「エナジープロS(LB-100)」の紹介

どーも、ススムです。今回は、私が所有するポータブル電源「エナジープロS(LB-100)」についてレビューしたいと思います。先日ハードオフで何か面白い商品がないかと宝探しをしていたところ、小さくてスタイリッシュなポータブル電源を発見。ポータブ...
モバマガ編集部

All in one SEOの大型アップデートでサイトが飛んだ!?

どーも、ススムです。今日は久し振りにワードプレスの話題を書きたいと思います。なぜこの話題に触れるかというと、サイトのアクセス数が意味わからず大幅に激減してしまったからです。激減というよりサイト自体が吹っ飛んでしまったか思う位の落ち込み振りで...
モバマガ編集部

楽天モバイルの料金プラン発表!

どーも、ススムです。第4の携帯事業者として名乗りを挙げた楽天モバイルが、遂にそのサービスの詳細を3月3日に発表いたしました。本来であれば2019年10月にサービスインする予定でしたが、基地局の展開が思うように進まず、半年遅れでの発表となりま...
モバイルグッズ

1500円で購入したREGZAタブレット『東芝AT700』を1ヶ月使用した感想

先日購入した東芝のREGZAタブレット。10年前の機種なので、当初はそのまま倉庫行きかと思われましたが、ブラウザとメールソフトが動くことが分かってからは、私の中で活躍の場が増え始めています。液晶画面もIPS液晶を採用していますので、綺麗で目...
モバイルグッズ

投げ売りされた10型タブレット『東芝AT700』を1,500円でゲット!

先日、10型のタブレットがハードオフで投げ売りされていましたので、衝動買いしてみました。購入したのは東芝REGZAのAT700という2011年に発売されたタブレットで、購入価格は驚きの1500円(税別)でした。どんな端末かよく知らなかったの...
モバマガ編集部

緊急性の高い災害情報を得る手段として、AbemaTVを加えることをお薦めします!

どーも、ススムです。今回は台風や大地震等の災害が起きた際の、情報入手手段をご紹介したいと思います。ご存知の通り台風19号が、関東から東北地方を襲い、多大なる被害が発生しました。直撃の当日は台風の最新情報を得ようと、テレビやネットニュースにか...
モバイル決済

10月5日に開催された「PayPay1周年感謝デー」で感じた使える店舗の多さ!

10月5日に開催されたPayPay1周年感謝デー。あの20%還元が1日限りで復活しましたので、この日はスマホを片手にお店周りをしました。さて、どのお店に行こうかと考えたところ、半年前と違って利用できるお店の多さにまず驚かされます。過去2回の...
パソコン

EeePC1201TをSSD換装化

どーも、ススムです。先日、EeePC1201TをWindows10へアップデートした記事を書きましたが、CPUはAthlon Neo MV-40のシングルコア、メモリは2Gしかない端末ですので、起動はとてつもなく遅く、ネットは愚か、文字の入...
パソコン

EeePC1201TをWindows10へアップデートしてみた。

どーも、ススムです。以前ネットブックが流行った頃に購入したASUSのEeePC1201T。持ち運びに便利な大きさと重量感、そしてデザインが光るPCで、当時のモバイラーにはなかなか評判が良かったマシンですが、2020年1月にWindows7の...