
どーも、ススムです。
今回は台風や大地震等の災害が起きた際の、情報入手手段をご紹介したいと思います。
ご存知の通り台風19号が、関東から東北地方を襲い、多大なる被害が発生しました。
直撃の当日は台風の最新情報を得ようと、テレビやネットニュースにかじりついていましたが、テレビを付けてみれば、NHK以外の民放はバラエティー番組を放送。番組の端に文字でニュースこそ流してはいますが、お笑い番組が普通に放送されていて、とても台風が直撃している地方のメディアとは思えない緩~い状態で、NHK以外は全く使い物になりませんでした。
そして普段は更新が早いネットニュースも、情報更新がやや遅く『いま台風がどの位置に来ているのか』『どのような被害が出ているのか』等を、テレビやネットニュースからでは、リアルタイムで把握するのがとても困難な状態でした。
こんな時こそ素晴らしいメディアがあった!
テレビもネットもいまいち頼りにならず、どうしたもんかと考えていたところ、素晴らしいメディアがあることを思い出しました。
無料のインターネット放送をしている『AbemaTV』です。
AbemaTVはご存じの通り無料で視聴できるインターネットTVですので、スマホさえあれば誰でも視聴ができます。
早速スマホを付けてアプリを起動してみると、既に台風専用の特別番組が組まれており、NHKや民放、そして情報最先端と言われるネットニュースよりもいち早く情報を提供してくれました。
特に台風の様に移動型の天災の場合、情報の鮮度はとても重要になります。
AbemaTVはテレビ朝日の出資もあることから、その報道網を使い、迅速かつ正確に放送・解説してくれますので、視聴者としてはわかりやすく、安心感があります。
今回の台風は事前に史上最大などと報道されていただけに、限りなくリアルタイムに近い形で情報を知りたかったので、私のなかではAbemaTVが最も活躍したメディアとなりました。
以前、ホリエモン(堀江貴文)が『携帯電話が5G展開を始めたら、テレビの終わりの始まり』的な発言をしていましたが、この日に置いてはまさにその通り。すぐに専用チャンネルを開設したり、番組を組み替えたりできる機動力と俊敏性は、民法のテレビ局にはとても真似が出来ません。これぞ、インターネットTVならではと感じています。
今回のように特別な情報を知る手段として、既存のテレビやラジオやネットニュースと併せて、AbemaTVも利用することも覚えておくと、万が一の際の情報入手手段として、役に立つのではないかと思います。
Leave a Reply