レコルトのエアーフライヤーで作る油を使わない「サーモンフライ」 | ススムのレシピ

レコルトのエアーフライヤーで作る油を使わない「サーモンフライ」

男の料理&レシピ

どーも、ススムです。

今日は、レコルトのエアーフライヤーを使って「揚げないサーモンフライ」を作ります!
レコルトのエアーフライヤーの紹介記事は下記を参照してください。

エアーフライヤーを使えば、油を使わずにカリッと仕上げることができるので、ヘルシーでとっても健康的。揚げ物が好きだけどカロリーが気になる方にはピッタリの調理法です。しかも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!



材料

    • 生鮭
    • 塩・胡椒(下味用)
    • マヨネーズ
    • パン粉(適量、炒っておくと◎)

作り方

1. 下味をつける

生鮭に塩と胡椒を振り、下味をつけます。しっかり味を馴染ませるために、5分ほど置くとさらに美味しくなります。

2. マヨネーズを塗る

ここで登場するのが、当サイトではお馴染みのマヨネーズ。つなぎとして使いますが、マヨネーズには油分も含まれているので、これを塗ることでサーモンがふっくら仕上がります。スプーンや刷毛を使ってムラなく塗るのがポイントです。

3. パン粉をつける

生鮭の表面にパン粉をまぶします。ただし、エアーフライヤーではパン粉があまり色づかないため、見た目を揚げ物らしくしたい場合は、あらかじめフライパンでパン粉を炒めておくと、香ばしい焼き色がつきます。パン粉に軽くオリーブオイルを混ぜると、さらにカリッと仕上がります。

4. エアーフライヤーで加熱

準備ができたら、エアーフライヤーにセット。魚は火が通りやすいので、200℃で8分加熱し、裏返してさらに3分加熱します。エアーフライヤーの機種によって火力に違いがあるため、様子を見ながら調整すると失敗しません。

5. 仕上げと盛り付け

火が通ったら、油を使わない「揚げないサーモンフライ」の完成です!

お好みでレモンを絞ると、さっぱりとした味わいになります。タルタルソースを添えれば、より濃厚な味わいを楽しめます。

アレンジも可能!

今回のレシピはサーモンを使用しましたが、同じ方法で白身魚や鶏ささみを使っても美味しく作れます。また、パン粉に粉チーズやハーブを混ぜると風味が増して、より本格的な仕上がりになります。

外はサクッと、中はふっくらジューシー。ぜひ試してみてくださいね!



コメント

タイトルとURLをコピーしました